PhotoWalker's Labo
ユルく楽しくをモットーに写真生活を楽しむブログ
ページ
ホーム
プロフィール
2015年2月28日土曜日
公園の遊具
ツイート
Rollei35 / Kodak ULTRAMAX 400
公園のブランコ。
イマドキの子どもって公園で遊ぶのかな…と思っていたら、
今日どこかの公園でブランコに乗って遊ぶ子ども達を見かけた。
何だか少し安心した。
2015年2月26日木曜日
酒瓶の山
ツイート
Rollei35 / FUJIFILM C200
島で見つけた酒瓶の山。
漁師さんの多いこの島、さぞかしお酒を飲むんだろうなぁ。
2015年2月23日月曜日
島ネコ
ツイート
MINOLTA X-700 / Kodak SUPERGOLD 400
島にはだいたいネコがつきものだ。
琵琶湖の沖島も例外なくネコがたくさんいる。
ほとんどのネコは近づくと逃げてしまったが、このネコは人懐こかった。
今頃どうしているだろう。
2015年2月21日土曜日
朽ちたマシン
ツイート
MINOLTA X-700 / Kodak SUPERGOLD 400
島の倉庫近くに置いてあったマシン。
朽ちている…とは言い過ぎかな?
まだまだ現役で動いてるのかも。
だったらごめん。
2015年2月20日金曜日
島の倉庫
ツイート
MINOLTA X-700 / Kodak SUPERGOLD 400
琵琶湖に浮かぶ島・沖島を探検中に迷い込んだ倉庫エリア。
(迷い込む、というほど広くないが)
人気が少なくブキミな感じだが、実際はネコがウロウロしていて結構楽しい。
2015年2月19日木曜日
琵琶湖のボート
ツイート
MINOLTA X-700 / Kodak SUPERGOLD 400
夏の琵琶湖で撮影した1枚。
水の質感が何かいい感じですな…また行ってみたい。
2015年2月18日水曜日
森の小道
ツイート
MINOLTA X-700 / Kodak SUPERGOLD 400
森の中にある木でできた小道。
ひんやりとした空気の中、写真を撮りながらの散歩は気持ちがいい。
2015年2月17日火曜日
森の巣箱
ツイート
MINOLTA X-700 / Kodak SUPERGOLD 400
森の中で見つけた巣箱。
ずいぶんと入口が小さいようにも見えるけど、
鳥が入ることを願って子どもたちが作ったであろう巣箱。
森の中でちょいちょい見かけるが、鳥が近づく様子はなし。
いつか鳥と一緒に撮ってみたいものだ。
2015年2月16日月曜日
稲作
ツイート
MINOLTA X-700 / Kodak SUPERGOLD 400
昨日の写真と似ていますが、よく見ると稲穂が付いています。
こういう風景を見ると日本はコメ文化だなぁとしみじみ思ってみたり。
それにしてもこの描写力いいな…30年以上前のカメラでも侮れない。
2015年2月15日日曜日
田園風景
ツイート
MINOLTA X-700 / Kodak SUPERGOLD 400
琵琶湖から近江八幡までのバスが3時間くらい来ないので、
10kmちょっとなら歩いてやろうと真夏の道をひたすら歩いた時の1枚。
こんな風景だから、何かあっても逃げ場なし。
自分を追い込んで歩いた、夏の思い出。
2015年2月14日土曜日
醒ヶ井駅
ツイート
Minolta X-700 / Kodak SUPERGOLD 400
まっすぐなホームとまっすぐな線路。
利用客の少ない地方の駅は、何だか旅情を誘う場所。
この写真を見ていたら、またどこかに出かけたくなってきた。
2015年2月13日金曜日
地蔵川その2
ツイート
MINOLTA X-700 / Kodak SUPERGOLD 400
昨日アップした写真を見て、ロッコールレンズの発色が自分好みであることを認識。
今日は久しぶりにX-700を持ちだしてみた。
デジカメの撮影も楽しいんだけど、やっぱりフィルムカメラも楽しい。
しばらく使い続けてみようかな。
2015年2月12日木曜日
地蔵川
ツイート
MINOLTA X-700 / Kodak SUPERGOLD400
滋賀県醒ケ井にある地蔵川。
夏になると水中に梅花藻と呼ばれる小さな花が咲くことで有名な川。
このときは前日までの台風で川が増水し、花を見ることができなかった。
それにしてもこの写り…古い雑誌の写真のような味があって良いな。
2015年2月10日火曜日
白い風
ツイート
MINOLTA X-700 / Kodak SUPERGOLD 400
歩道橋の上からの長時間露光。
夜ならテールランプの鮮やかな曲線が描けるが、日中はこんな感じの白い風の様に写る。
このときは三脚もレリーズもなし。
カメラを固定すればこれくらいは簡単に撮れます。
2015年2月8日日曜日
灯籠
ツイート
Konica C35 EF / FUJICOLOR C200
Konica C35はピッカリコニカの愛称で親しまれていた名作カメラ。
ジャンク品として購入したものを軽整備して撮れるようにしたもの。
昭和のカメラで平成の景色を撮る。
当時のカメラを開発した人はどんな気持ちだろうか。
2015年2月7日土曜日
LC-Aで夜景撮影
ツイート
LOMO LC-A / Kodak ULTRAMAX400
通常ではバルブ撮影ができないLC-A。
露出用の採光窓をテープで塞ぐことで長時間露光ができるようになります。
これはブレないように窓ガラスに押し付けて撮影。
三脚なしでもこれくらいなら撮れます。
2015年2月6日金曜日
みかどパンとヒマラヤスギ
ツイート
MINOLTA X-700 / FUJIFILM SUPERIA X-TRA400
東京の谷中にあるレトロなパン屋「みかどパン」。
そして植木鉢からここまで育ったヒマラヤスギ。
谷中のシンボルとして、これからも残っていて欲しいスポット。
2015年2月5日木曜日
渋滞
ツイート
LOMO LC-A / Lomography Color Negative 400
人間界の渋滞とは違い、動物たちの渋滞はどこかノンビリと。
そうは言っても本来であれば渋滞とは無縁な動物たち。
この渋滞はストレスにならないのだろうか?
2015年2月4日水曜日
航行
ツイート
LOMO LC-A+ / FUJIFILM SUPERIA200
西伊豆を旅行した時の1枚。
私の写真は日常風景が多いけど、たまにこういう旅先の写真も撮ります。
デジタルカメラとフィルムカメラ、どれを持って行こうかいつも迷うわけで。
2015年2月3日火曜日
将軍
ツイート
LOMO LC-A / Kodak GOLD 200
コレも気に入っている1枚。
でももっと上手く撮れるはず。
アングルなのか構図なのか、偶然の産物にコントロールを加えることはできるのか。
検討もつかないけど、今はやれることをやるだけ。
2015年2月2日月曜日
海に咲く花
ツイート
LOMO LC-A / FUJIFILM C200
個人的に割と気に入っている1枚なのですが、右上辺りがちょっと残念な感じ。
結果が予測できない多重露光とは言え、元となる1枚1枚の写真はキッチリ撮れるようにしなくては。
2015年2月1日日曜日
頭上注意
ツイート
LOMO LC-A / FUJIFILM C200
横浜に住んでいるので、海の写真が多めです。
でも海と多重露光はイマイチ合わないような…。
うまく合わせられるような写真を撮ってみたいものです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)