
Fed2 + INDUSTAR26 / FUJIFILM C200
ライカコピーとして有名なロシアのレンジファインダーカメラ・Fed2。
何とも言えないコッテリした描写。
すでに手放してしまったけど、もう一度使ってみたいな。
サンタさん、プレゼントしてください。
本ブログをご覧頂きありがとうございます。
2014/08/19をもって、本ブログの更新を停止することにいたしました。
奇しくも8/19は写真の日ということで、ちょうど良いタイミングだったのかもしれません。
今後のカメラ・写真関連記事は、私のメインブログMind-Bにて継続していきます。
どうぞそちらもよろしくお願いいたします。
短い期間でしたが、コチラのブログでの様々な実験を今後のブログ執筆に役立てたいと思います。
ありがとうございました。
おじいさんのカメラ
家の押し入れなどに眠っている古いカメラをもう一度使ってみてはどうでしょう
【カメラレビュー #01】Vivitar Ultra Wide & Slim
トイカメラ「Vivitar Ultra Wide & Slim」のレビュー記事です。
私が愛してやまないフィルムカメラ「Lomo LC-A」。
明日6/13はそのLC-Aの30歳の誕生日なんですね。
と言うわけでロモグラフィーのサイトでは現行バージョンのLC-A+が30%オフとなるセールをやっています。
(6/12~6/15)
トイカメラの中でも結構高価なLC-A+。
それがお安く手に入るチャンスですので、ご興味があればどうぞ。
だいたいこんな写真が撮れます(LC-Aを使用)。
横浜市民の私があまり近寄らない地区・山手に行ってきましたよ。
何というか、ハイソサエティな雰囲気があまり好きではないのですが、意外と面白いものがたくさんあって。
食わず嫌いはいけませんね。
というわけで、山手から中華街にかけて建物探訪と洒落こんできました。
先日も三ノ輪橋散歩記事を書きましたが、今回はフィルムカメラ(というかトイカメラ)の「Vivitar Ultra Wide & Slim」を使って撮った写真になります。
デジタル(Nikon D7000)との違いを比べてみてくださいね。
昨日の仙台市内編に続き、今日は松島〜塩釜でのフォトウォークの成果をご紹介。
仙台駅からJR仙石線で50分ほどのところにある松島。
日本三景の一つとしても有名な土地ですね。
どんな景色が見られるのか楽しみです。
鶴見線探検・第2章は鶴見小野駅〜安善駅まで4駅一気に進んじゃいます!
鶴見小野→弁天橋→浅野→安善の順に進んでいきます。
ちなみに浅野駅は微妙に入りにくい雰囲気だったのでスルーしてます。
駅舎までは行ったんですけどね…まあ興味を引くものが特に何もなかったので。
この辺りは見どころが少なめですが、よくよく見ると色々なモノが撮れると思います。
世間はボチボチゴールデンウィークですね。
私の場合はカレンダー通りの飛び石連休ですが、せっかくのお天気なのでかねてより計画していた鶴見線探検に行ってきましたよ。
神奈川の秘境と名高い鶴見線…全く交通が不便なとことですが、何とも写欲を刺激される場所でした。
まずは第1章として国道駅を紹介します。
桜写真集第6弾は長野・上田城跡の桜です。
桜は上田市の花だそうで「上田城千本桜まつり」という祭りもあるそうです。
私が訪れたときはちょうど終わった後でしたが…。
桜の花はかなり散っていて葉桜ばかりが目立っていましたが、その中から比較的キレイな桜の写真をお届けします。
長野マラソン出場のため、長野に来ています。
マラソン参加が目的ですが、写真撮影も忘れていませんよ。
長野・善光寺で一人フォトウォークと洒落こんできました。
長野は今がちょうど桜の見頃のようです。
あちらこちらで桜がキレイに咲いていました。
関東で桜を楽しんで、さらに長野でもう一度桜を楽しめるなんて、ありがたいことです。
▼よくお寺にある大きな香炉の上に乗っていた狛犬?口からも煙を吐き出していて楽しげだったのでつい。
▼六体のお地蔵様とその奥に大きなお地蔵様。結構な迫力。
▼燈籠も頭に桜をかぶって春めいています。
▼お地蔵様も桜を楽しんでいるように見えますね。
今日の長野はかなり寒かったのですが、桜を見るとなんだかホッとしますね。
明日は桜を見ながらマラソンを楽しむことができそうです。